適切な借入希望額で申込をする
日本政策金融公庫の融資の利用法>適切な借入希望額で申込をする
本当に必要な金額で借入を希望する
融資に不慣れな人に多く見られるのが、創業資金などの必要資金が多すぎて融資が否決されてしまうパターンです。
これは「借入希望額が多いから融資が受けられなかった」、という単純な話しではなく、本当に必要な資金がいくらなのか、ということをしっかり事業計画書で示せていないのが問題です。
日本政策金融公庫などの公的な金融機関は本当に必要な資金しか融資してくれません。
必要性の薄い資金や、資金使途が不明瞭なお金は基本的に融資してくれません。
ですので、資金使途を明確にする必要があります。
そしてその資金が本当に必要なのかが重要になります。
「創業資金として最低限これだけのお金がないと事業が始められない」、ということをしっかり事業計画書で示せていれば、そのお金の必要性を説明できます。
そういった資金であれば融資対象になりますが、「今すぐにこれだけの設備や運転資金は必要ないのではないか」、と思われる資金では融資対象になりません。
日本政策金融公庫は貸出金利で儲けをだして事業を行っているわけではないので、貸出金額を多くすることへのこだわりはそれほどありません。
むしろ中小企業に必要とされる金融機関であることの方が重要です。
真面目で将来性のある新規会社に積極的に融資する理由はそこにあります。
反対に民間の金融機関は貸出金利で儲けをだして事業を行っています。
ですので、優良な貸出先にはできるだけたくさん借りてもらいたいのです。
このことをよく理解しないで、適当に借入希望額を決めていると、融資が受けられない場合があります。
仮に、日本政策金融公庫の方で本当に必要な資金が200万円と判断された場合で借入希望額を500万円として申込をしていたら融資が否決される可能性が高くなります。
それは借入希望額が本当に必要な資金と半分以上ひらきがあることが事業計画の信憑性に疑いをもたれるからです。資金計画に説得力がないと判断されてしまうのです。
「公的融資は融資が受けられても、減額されることがほとんどだから借入希望額を多めにして申請した方がよい」、と思っている人がいますが、この考え方は大変危険です。
日本政策金融公庫が判断する本当に必要な資金と借入希望額が離れすぎていると、融資自体が否決されてしまうので注意しましょう。
融資の申込をする前に本当に必要な資金はいくらなのか、ということをしっかりと確認しておくことが重要です。
余計なものにお金をかけていないか、資金使途に不明瞭なものはないか、など事前にチェックし、借入希望額を少しでも近づける努力が重要です。
資金使途に説得力を持たせるには、できるだけそのお金の使い道を明確にし、その必要性をしっかりと説明することです。そうやって資金使途に説得力を持たせられれば、そこから算出された借入希望額は本当に必要なお金だと認めてもらいやすいです。